スタッフブログ
staff's weblog

賃貸管理業務の記事一覧

入居者様に快適な毎日を送っていただけるよう、スタッフは東奔西走しています。見かけたら、ぜひお気軽にお声がけください!

退去精算あれこれ 

皆さんこんにちは。

夏休みもそろそろ終盤ですね。

私もお盆休み中に交代出勤していた関係で遅くに取得した夏休みが終わり

通常営業がスタートしています。

 

8月からは新メンバーが加入したこともあり、

退去精算についてイチから教えることになります。

ちょうど良い機会なので、退去精算あれこれについてお話します。

 

さて、皆さんは「退去精算(原状回復工事)」で入居者様がいくらくらい工事費を払っていると思われますか?

一番低い金額で、室内クリーニング費用のみというケースがあります。

お部屋の面積や部屋タイプによって異なりますが、3~6万円程度かかります。

極端な話、1年しか居住せずに退去したとしても、逆に10年居住した場合でもこの費用には変わりはありません。

その他、入居者様の故意・過失によって汚れたり傷つけたりしてしまった部分については

退去精算時にご請求対象となります。

 

私の取り扱った中では、今まさに手掛けている90万オーバーのものが最も高い金額です。

このケースでは室内に灯油をこぼして染みをつくってしまったためにフローリングの貼替が発生しました。

ここにも突っ込みどころがあるのですが、一般的に灯油を使用するような暖房器具は

契約上持ち込み不可のケースが多いです。直火とならない石油ファンヒーターは除外なんていうこともあります。

このケースでは他にも使用状況が悪かったためにクロスの貼替やCF(クッションフロア)の貼替、

大量の残置物処分などが重なってこのような状況になっています。

 

さてあなたならどちらが良いですか?

もちろん退去精算費用などというものは少ないに越したことはありません。

だからこそ賃貸住宅に住んでいる間、善管注意義務に配慮してできるだけキレイに使用するべきなんです。

 

得てして、こうした高額の原状回復費用を請求されるような入居者様は言います。

「なんでこんなに請求されなくちゃいけないの?」

善管注意義務に配慮せず、故意・過失ととられてしまうような損傷をお部屋に与えたからです。

お部屋はオーナー様から貸してもらっているものです。

キレイに使ってキレイに返す。当たり前のことですね。

 

ワンちゃんと一緒に暮らせるお部屋も中にはあります。

相手はワンちゃんですから、子供以上に聞き分けがなく、部屋に損傷を与えるようなこともあります。

ですがほとんどの入居者様(ワンちゃんの飼い主様)は、

わが子が起こした損傷なので快く退去精算に応じてくれます。

中にはこれとまるっきり逆のこともあります。

契約者様が親、入居者様が子供というケースで、

子供が退去した後に退去精算の内容に文句を言ってくる。こういうことも残念ながら時々起こります。

 

お盆休み中にも退去精算費用を未払いとなっているお宅へ何軒も訪問しました。

なぜかこうした人たちは迷惑そうに応対します。

こちらは押し売りでもないですし、正当な主張をしているにも関わらずです。

 

さてさて通常営業です。

退去精算にも数々のドラマがあります。

そのそれぞれに付き合って、きちんと対応していこうと思います。

 

1+

熱中症について

こんにちは。

賃貸管理部・賃貸メンテナンスチームの荒井です。

梅雨が明けて一気に気温が上がって来ましたね。

さて、今回は「熱中症」についてのお話しです。

今年は梅雨が長かった分、8月になった今でも

体が暑さに慣れておらず上手に汗をかくことが出来ない為、

熱中症になってしまう方が多いようです。

実は私も学生の頃、一度だけ熱中症になってしまった経験があります。

幸い部活中だった為、仲間助けられ大事には至りませんでしたが、一人の時に倒れた事を考えるとゾッとしますね💦

室内で発症する可能性も意外と高いようなので、直射日光の当たらない室内でも油断は禁物です。

(私の倒れた場所は体育館の中でした。)

特に一人暮らし方は要注意です。

 

最近はコンビニとかでも、熱中症対策の飴や飲料水が増えて来てますよね。

今は便利な熱中症対策グッズが沢山販売されています。

持ち歩きの出来る小型の扇風機やミストで体を冷やすものなどもあります。

ジャケットにファンの付いた作業着なんかも大分普及してきていますよ。

そんなグッズやエアコンを上手に使い熱中症を予防して、楽しい夏を過ごしたいですね☆

 

tk161031-azalea

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
icon:cherryblossom 川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ icon:cherryblossom

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

1+

賃貸管理業ってホントに重要です 第70回小江戸塾へGO!

皆さんこんにちは!
私が賃貸管理部に移って丸一年が経過しました。
これまでも賃貸管理業の重要性を感じていて、お客様には都度お伝えしてきたつもりです。

さて、自身が賃貸管理業の真っただ中に一年いて、
今現在思うことをお伝えします。

賃貸管理業ってホンッッットに重要です!!

もちろんどんな賃貸管理でも良いというのではありません。
きちんとした賃貸管理をお願いしないと元も子もありませんね。

賃貸管理を自分自身で行うことには限界があります。
しっかりした賃貸管理業者があるのなら、そこにアウトソーシングしない手はありません。
私がもし賃貸物件を持っているとしたら必ず管理を依頼します。
本業が忙しくて手が回らないとか、それだけの理由ではありません。
弊社でも賃貸管理を受諾すると賃料の5%から10%(一括借上げの場合)をオーナー様からいただきます。
でも、それだけの価値は確実にあると思うからです。

この一年、私が体験してきたことのホンの一部を、
第70回小江戸塾でお話させていただきます。
あまりにもいろいろ経験できたので(笑)、それだけで小江戸塾のセミナーが開けそうですが
今回は2つだけお話します。

どこにも出していないヒントです。
キーワードは『突然の事故対応』『悪質入居者契約解除』の2点です。
どちらもオーナー様自身が処理するには重すぎる内容ですが、
だからこそ賃貸管理業者が活躍することができます。

第70回小江戸塾チラシはこちら。
70%e5%9b%9e%e5%b0%8f%e6%b1%9f%e6%88%b8%e5%a1%be

今回は民法改正などテーマも盛りだくさんです。
その頃には梅雨もあけていることでしょう。
皆さんのご予約・ご参加をお待ちしております。

2+
Page 37 of 122« First...102030...3536373839...506070...Last »