スタッフブログ
staff's weblog

賃貸管理業務の記事一覧

入居者様に快適な毎日を送っていただけるよう、スタッフは東奔西走しています。見かけたら、ぜひお気軽にお声がけください!

賃貸住宅における防犯対策

皆さんこんにちは。

先日ニュースを見ていてびっくりするような記事を見かけました。

川越市のアパートに強盗が入ったというのです。

強盗だけなら、というと語弊がありますがそういう犯罪は時々起きると思います。

この事件で驚くのは、在宅中の部屋に窓ガラスを割って強盗(しかも女性、というのもまた語弊があるのかな)が侵入し、財布のお金を奪って逃げたということです。

えーーー!在宅中でも強盗くるの!?

記事を見るといろいろと気になる点があります。

忙しいので考察は特にしませんが皆さんも気になったらネットで検索してみてください。

 

ということで今回は賃貸住宅における防犯対策のお話をします。

上の事件はかなり極端で、こういう風に狙われてしまったらちょっと対策も難しいかもしれません。

でも事件を未然に防ぐための防犯対策はいくつか考えられます。

 

1.玄関の安全性強化

  • ドアの施錠を徹底し、外出時だけでなく在宅時もロックを確実にかける。
  • オートロックだからと油断せず常時施錠を心掛ける。
  • ドアガードやチェーンを活用する。

2.窓の防犯対策

  • 防犯フィルムを窓ガラスに貼り、「ガラス破り」による侵入を防ぐ。
  • サッシに補助錠を後付けし、窓からの侵入をより困難にする。
  • 在宅状態がわかるように(不在時でも)照明をつけておく。

3.安全性の向上

  • 防犯カメラを設置して不審者を抑制する。
  • センサーライトを設置して近づく者を抑制する。

その他の対策

  • 長期不在時は郵便物をすぐに回収するよう手配する。(配達をストップしてもらうなど)
  • 外から見える洗濯物やカーテンの状態に注意を払う。
  • 置き配を置きっぱなしにしないですぐ回収する。(長期留守と捉えられるのを防ぐ)

これらの対策を組み合わせることで、強盗を含む犯罪のリスクを大幅に低減させることができます。

また、常に防犯意識を持ち、不審な状況があれば速やかに警察に通報することも重要です。

警察に連絡するなんて、と躊躇してしまう気持ちもわかりますが万一のことが起きてからでは遅いです。

切迫した異常を感じた場合には警察へ、そうではないけれども情報共有が必要な事態を感じた場合には管理会社へ連絡をお願いします。

2+

冬到来! 凍結注意!!

こんにちは!

予報を見ると、0℃以下の最低気温がめだつようになってきました・・・。

 

朝起きて水道をひねっても水が出ない・・・

考えただけでゾっとしてしまいます。

外気温が-4℃以下になると凍結の恐れがあります。

 

そんな時は、こんなことが有効です。

■水道メーターに保温材が被せてあるか確認する

賃貸の水道メータで、パイプシャフト内に水道メータが設置されている場合、検針の時蓋を外されたままになってしまっている場合があります。

点検し、外されているようでしたら蓋を戻しましょう。

また、まれになくなってしまっている場合もあります。

その場合は、雑巾など布を巻く事で凍結を防止する事が出来る可能性があります。

 

■水を出し続ける。

寝る前に、水道の蛇口のどれか1箇所でいいので、水を少量(細い糸程度)出しておくと凍結しにくくなります。

ぜひお試しください!!

 

しかし、努力の甲斐もなく凍結し水が出なくなってしまう場合があります。その場合、急激に温めたりすると水道管自体を破損させてしまう可能性があるため、自然に解凍するのをお待ちいただく事になってしまいます・・。

その場合は、目が届くところの蛇口を少し開けて、お待ちください。

ポタポタと水が垂れ始めれば、徐々に水で凍った部分が溶かされ解凍を早めることができます。

また、ドライヤーなどで(過熱しすぎると水道管の破損を起こします)徐々に温める事で解凍する事が出来ます。

 

■■注意■■

賃貸で、パイプシャフト内にメーターがある場合、お湯(ぬるま湯を含みます)を絶対にかけないでください。防水がされていない場合が多いため、室内に水が入ってしまったり、下階への漏水に繋がる場合があります。

 

川越 川木 アザレア 賃貸 契約 バレーボール 空室
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

3+

年末年始 本当に起きた賃貸住宅トラブル5選

皆さんあけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします

この年末年始は9日間という長いお休みでした。

さぞかし充実したものかと思い返してみると・・・、うーん何をしていたかよく覚えていません

年末に『年末年始、賃貸住宅でも気を付けておきたいこと5選!』というタイトルの記事を書きました。

かいつまんでいうと

①郵便物・宅配物の管理

②防犯対策の強化

③水回りのトラブル防止

④火災予防

⑤ゴミ出しルールの確認

という5つのジャンルでの注意喚起を行いました。

 

では実際に年末年始、どんなトラブルがあったのか、その一部をご紹介します。

1.カギの紛失

12/28の発生です。スーツケースにカギも入れて送ってしまった?ようで手元にカギがなくお部屋に入れないという状況です。

さすがに出勤している者がなく、ご自身でカギ解錠業者さんを手配してもらいました。

具体的にいくらかかったかは聞いていませんが少なくとも数万円は費用発生したのではないでしょうか。

2.給湯器にエラー表示

12/30の発生です。給湯器にエラー表示が出たという状況です。

年末年始でもガス供給会社さんは稼働しているので現地対応をお願いしました。

給湯器のリセットで症状が直ったということです。年末年始も寒かったですが早めに改善されて本当によかったです。

3.浴室のシャワーからだけお湯が出ない

12/29の発生です。なぜか浴室のシャワーからだけお湯が出ないということです。

浴室水栓のサーモスタットに異常があるのでは?と思いましたが稼働しているガス供給会社さんに対応を依頼しました。

結論としては、入居者様がご自身で交換したシャワーヘッドに問題があったそうで(節水?)給湯器やサーモスタットには異常がなく改善したとのことです。

4.自分の駐車区画に知らない車が停まっている

ナンバーを教えてもらったところその駐車場の契約車両に該当するものはありませんでした。

誤って違う区画に停めてしまったというものではなさそうです。

故意に違法駐車をされたということのようですが、たまたま空き区画が一台あったために一時的に車両を空き区画に駐車してもらうことで解決しました。

5.宅配ボックスに違う人の荷物が入っている

これは現在確認中でまだ解決していません。宅配業者さんが誤って別の号室や建物の荷物を入れてしまったのか、今のところナゾです。

 

年末の『年末年始、賃貸住宅でも気を付けておきたいこと5選!』という記事で触れた内容、5つのうち2つは該当する事例がありましたね。

 

私たち賃貸管理部は土日を含め、365日のうちのほとんどを交代勤務でカバーしています。

出勤して対応できる者がいればなんということもない事例ばかりなのですが、いざ9日間も休みがあるとなるとそれはそれで大変です。

私たちがしっかりお休みをとれたのもお休み中に稼働してくれていたガス会社さんやその他協力会社さんの対応のおかげです。

本当にありがとうございました

 

トラブルは一件もないに越したことはありませんが、なかなかゼロにはならないでしょう。

入居者の皆さんもこうした事例に触れてみて、同じような事例を未然に防げるならばありがたいです。

さて今年はどんなトラブルが巻き起こるものか、一年みんなで頑張っていきます

2+
Page 3 of 11912345...102030...Last »