スタッフブログ
staff's weblog

賃貸管理業務の記事一覧

入居者様に快適な毎日を送っていただけるよう、スタッフは東奔西走しています。見かけたら、ぜひお気軽にお声がけください!

排水の詰まり、大丈夫ですか?

こんにちは!

急に寒くなってまいりました。

皆様はお元気にされておりますでしょうか。

水道の凍結が心配な季節になりますが、給水だけではなく、排水が詰まってしまう事も大変困りますよね。

また、賃貸物件では配管の詰まりの修繕に高額な費用が掛かってしまう事もあります。

各設備ごとに排水を詰まらせない、大まかなポイントをまとめました!

【共通】  パイプクリーナーが詰まりの原因になることも!!

使用後、非常にたくさんの水を流さないと、溶けた固形物が途中で詰まり、配管を詰まらせる原因となる事があります。使用後は十分水を流してください

【トイレ】 

 ・トイレットペーパー以外流さない

トイレットペーパーは粗悪品ではなく、水に溶けるものを使う。流せる系のお掃除シートは溶けないため、詰まりの原因となります。

 ・一度にトイレットペーパーをたくさん流さない

沢山使用される場合はこまめに流してください。また、複数回流される場合はタンクに水が溜まり切ってから十分な水量で流してください。

 ・節水しない

タンク内にペットボトルなどを入れると必要な水量が確保できず、途中で固形物が残って固まり、詰まりの原因となる場合がございます

【キッチン】 

 ・油や脂肪分は排水口に流さない

管内で冷やされ固形化し、固着します。食器の油は洗う前に拭き取っていただくようお願いいたします。使用後は十分水を流してください

 ・排水口にネットを設置する

 ・固形物は流さない。網を使って排水管に流れないようにすると詰まりづらくなります

  洗い物の後、排水ゴミ籠を掃除したのち、桶等で一気に2リットル程度の水を流していただくと良いです。

また、ゴミ籠の清掃、水を流す事を毎日行ってください。

【洗面・浴室】

 ・詰まりの原因は髪の毛です

  排水口に流れ込まないようにネットや、ゴミ受けを設置することをお勧めいたします。

  マウスウォッシュご利用の後は十分に水を流してください。固形物が配管内にたまり固着し、詰まりの原因になってしまう現象が多発しております。

【洗濯機】

 ・排水口のゴミを溜まる前に清掃

洗濯機用の排水溝は分解清掃出来ます。ゴミが溜まると溢れてしまう場合がございます。

  こまめな清掃をお願いいたします。

・設備(洗濯機置き場)の都合で排水口を清掃しづらい!

定期的清掃して頂く必要はございますが、洗濯槽の中に入れる、浮きのついたゴミ取りネットを入れることで

排水口にゴミが詰まるのを最小限にとどめる事が出来ます

配管のつまりは、自室だけでなく、下階への漏水へつながる場合もあり、費用も高額になってしまう場合がございます。

詰まりが発生した場合、早急に対処させていただきますが、場合によって手配がつきにくい場合もございます。

皆様の快適な生活のサポートを今後も進めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

川越 川木 アザレア 賃貸 契約 バレーボール 空室

 
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

2+

賃貸管理の仕事に興味がある方へ!!~川越地域密着企業~

いつも元気なフセガワです

インフルエンザがダイブはやっているようですね

さて今日の本題はゴミ出しマナーに関する件です。

3538_0

この状況。未分別でゴミ袋に入れているわけではないのですが、、、単体でゴミストッカーに捨てられていた状況です。

ゴミ袋に種類の違うゴミが入っていると清掃局の方は持っていきません。

このように単体でも持って行ってくれないのですけれど。。。

明らかにマナー違反な捨て方ですね。。。

 

マナーとは

「人と人との関りで当然その場面でしかるべきとされる行儀・作法のことを指す」

「自分一人の時に、他に見ている人が誰も居ない場合でもそれを守れることが望ましい価値観」

といった事です。

見えない相手への思いやりや心遣いを忘れないようにしたいものです。

 

こんな状況が長く続かないように即時仕分けをして他の方に不快にならないように私たちは迅速に行動します同時にゴミ出しマナーに関するお知らせを全戸に投函したりもします

賃貸管理のお仕事って幅広いです

賃貸管理業界に興味がある学生さん一緒にどうですか

採用サイト クリック

川越 川木 アザレア 賃貸 契約 バレーボール 空室

 

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

1+

あなたの関心が誰かを救う

皆さんこんにちは。

今日はちょっと真面目なお話です。

賃貸管理のお仕事をしていると、時々安否確認というものに立ち会うことがあります。
こういうことに出くわさずにいられれば良いとは思いますが誰かの命に関わる問題かもしれないのでスピード感が必要です。

入居者様と連絡がとれない、心配だ。
こんな声を受けて現地を訪問します。
原則的には契約者様やそのご親族と、警察官立会いのうえでお部屋を緊急解錠することになります。

ほとんどのケースでは
・出かけていただけ
・携帯の電源が切れていた
・めんどくさくて連絡を受けなかった
こういう結末で、現地に行ってみたものの緊急解錠にまでは至りません。

稀に緊急解錠にまで至るケースでも、やはり出かけていたとか旅行に行っていたということが多いです。
そしてごく稀に、中で入居者様が動けない状態になっていたり、あるいは手遅れであることもあります。

昨日はある物件で、オーナー様が些細な異常に気付き管理会社に連絡してくれたおかげで動けない状態にあった入居者様を発見して緊急搬送、無事一命をとりとめたということがありました。
一日でも、数時間でも対応が遅ければもっと大変なことになっていたかもしれません。

こうしたことには実は予兆があります。
その予兆は些細なものですから気づきにくい、あるいは気づいても気に留めにくいものです。
だからこそ、些細な予兆をキャッチした方にはぜひ報告をお願いしたいのです。

・いつもこの時間に見かけるあの人をしばらく見かけない
・いつもならシャッターが開いているあの部屋のシャッターが閉まったままだ
・お隣さんのポストに郵便物がいやに溜まっている
・隣の部屋の前に置き配された荷物が数日間放置されている
・こんなに寒い日、照明はついているのにエアコンがついていないようだ

これらは本当に些細なサインであり、よくある日常の光景です。
わざわざひとつずつを見つけてお隣の部屋のインターホンを鳴らして「大丈夫ですか?」と尋ねるのは勇気がいります。
また、はっきりいって面倒だったり煩わしかったりするでしょう。

そこでひとつだけお願いです。
賃貸管理会社であれば入居者様や契約者様に連絡をとることができます。
私たちにちょっと気になったので、と教えていただけることでもしかしたらの事態を未然に防ぐことができるかもしれません。

私たちの小さな関心が誰かを救うとしたら素敵じゃないですか?
どうぞお気軽にご相談ください。

2+
Page 15 of 121« First...10...1314151617...203040...Last »