スタッフブログ
staff's weblog

森田智哉の記事一覧

こんにちは。賃貸メンテナンスチームの森田です。住みよい環境作りを心がけております。何卒よろしくお願いいたします。

くしゃみや咳等の症状・玄関やサッシが重くて開けずらい・鍵が開けずらい等の問題、部屋を閉め切りにしているからかもしれません!

こんにちは!
寒い日が続きますね・・・

皆様、お部屋の換気は行っておりますでしょうか。

寒い日が続きますとついつい窓や給気口を閉めがちになってしまいますが、思わぬ問題が起きてしまう場合がございます。

・給気口は常に開ける
・必要に応じ、窓を開けて換気を行う
・浴室等の24時間換気扇は常に作動させておく

この3つをしていただくだけで以下の問題はほぼ解消されます。

■空気が滞留することで有害物質濃度が高くなり、くしゃみや咳等の症状がでます
建物の設備に関しては規定があり、有害物質(ホルムアルデヒド等)が制限されていますが、家具などの接着剤から有害物質が発生している場合がございます。

■玄関やサッシが重くて開けずらい、鍵が開けずらい
換気扇などで空気が外部に排出されることで、室内の気圧が低くなり、室内側に建具が引っ張られることにより、玄関の扉が重くなります。

■排水の匂い、異臭がする
こちらも室内の気圧が下がる事で、普段空気を吸わない壁の中、排水口から空気をすってしまい、異臭がでます。

■どこからともなくピーと笛の様な音がする
こちらも同じで、室内の気圧が低くなり、普段空気を吸わない電気設備用の穴から空気が流れる事で笛の様な音が発生してしまいます。

■結露やカビの発生
気密性が高い建物内で閉め切りで生活しますと、浴室、調理での煮炊き、洗濯物などから発生した蒸気が室内で滞留し、結露やカビが発生してしまいます。

以上がよくある問題ですが、建物の気密性が高くなり、メリットも多いですが、
換気は常に心掛けないと思わぬ現象が出てしまいます。

気になった事がございましたらお気軽にご相談いただきますようお願い致します。

川越 川木 アザレア 賃貸 契約 バレーボール 空室
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

 

2+

冬到来! 凍結注意!!

こんにちは!

予報を見ると、0℃以下の最低気温がめだつようになってきました・・・。

 

朝起きて水道をひねっても水が出ない・・・

考えただけでゾっとしてしまいます。

外気温が-4℃以下になると凍結の恐れがあります。

 

そんな時は、こんなことが有効です。

■水道メーターに保温材が被せてあるか確認する

賃貸の水道メータで、パイプシャフト内に水道メータが設置されている場合、検針の時蓋を外されたままになってしまっている場合があります。

点検し、外されているようでしたら蓋を戻しましょう。

また、まれになくなってしまっている場合もあります。

その場合は、雑巾など布を巻く事で凍結を防止する事が出来る可能性があります。

 

■水を出し続ける。

寝る前に、水道の蛇口のどれか1箇所でいいので、水を少量(細い糸程度)出しておくと凍結しにくくなります。

ぜひお試しください!!

 

しかし、努力の甲斐もなく凍結し水が出なくなってしまう場合があります。その場合、急激に温めたりすると水道管自体を破損させてしまう可能性があるため、自然に解凍するのをお待ちいただく事になってしまいます・・。

その場合は、目が届くところの蛇口を少し開けて、お待ちください。

ポタポタと水が垂れ始めれば、徐々に水で凍った部分が溶かされ解凍を早めることができます。

また、ドライヤーなどで(過熱しすぎると水道管の破損を起こします)徐々に温める事で解凍する事が出来ます。

 

■■注意■■

賃貸で、パイプシャフト内にメーターがある場合、お湯(ぬるま湯を含みます)を絶対にかけないでください。防水がされていない場合が多いため、室内に水が入ってしまったり、下階への漏水に繋がる場合があります。

 

川越 川木 アザレア 賃貸 契約 バレーボール 空室
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

3+

エアコンをつけても暖かくならない

こんにちは!

寒い日が徐々に増えてきましたね、
一日の寒暖差が激しいので体調管理に気を付けて下さい!

体調管理の一環として見逃せないのが室内の温度環境です。
部屋で暖かく過ごしたいと思っていても、エアコンを入れたのになかなか温まらない、という事はないでしょうか。

実は、そんな状態もちょっとしたことで暖かくできる可能性があるので、確認をしていみてください。

【まずは確認!】

室内機の運転ランプが点滅していませんか?

点滅の種類によっては故障をお知らせしている場合があります。

取扱説明書で確認をしてみましょう!

 

【室内機の確認・使い方の確認】

■運転モード

運転モードには、送風・除湿・冷房・暖房などがあります。

ちゃんと暖房になっていますか??

■設定温度

設定温度が低いと暖かくなりません。

■フィルターの目詰まり

エアコン内部には埃を取るためのフィルターが設置されています。フィルターが目詰まりしていると空気を温められず暖かくなりません。取扱説明書を見て清掃を試してみましょう。

【室外機の確認】

■室外機の遮熱カバー

夏、室外機に遮熱カバーを設置したままにしていませんか?冬は外の熱を室内に取り込むため、室外機が冷えすぎると温まりません。冬は日当たりをよくしてみましょう。

※外気温を室内に取り込むため、外気温が極端に低い時はエアコンの暖房は効きにくくなってしまいます。

■室外機の前に障害物

室外機の近くに風を遮るものがあると、外の熱を熱を入分に取り込めません。障害物がある場合は取り除きましょう。

【室内での使い方】

エアコンの温度センサーはほとんどエアコンについています。暖かい空気は天井付近に溜まるため、エアコンの周辺が暖かくなると、エアコンは部屋が暖かくなったと勘違いをしてそれ以上温めようとしません。サーキュレーターや、扇風機などを使用して部屋全体の空気の温度が均一になるようにすると、最小限の設定温度で暖かくすることができます。

色々お伝えしましたが、皆様はどんな工夫をされていますでしょうか。

今回はエアコンについてお伝えいたしましたが、部屋を暖かくする方法はたくさんあります。気になりましたら是非お気軽に川木建設へお問い合わせください!!

川越 川木 アザレア 賃貸 契約 バレーボール 空室
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

 

3+
Page 1 of 1112345...10...Last »