スタッフブログ
staff's weblog

管理業務のご紹介の記事一覧

入居者様に快適な毎日を送っていただけるよう、スタッフは東奔西走しています。見かけたら、ぜひお気軽にお声がけください!

ドローン 外壁調査

いつも元気なフセガワです

先日、他社さんがドローンで外壁調査をするということで同行させてもらいました

 

ちなみにドローン(Drone)の語源由来は=雄バチらしいです。プロペラの風を切る音が八の羽音に似ているから名づけられたとか。もう一つ由来があるらしく1930年代イギリスで無線操縦標的機として「QueenBee(女王蜂)」が生産され、その後アメリカでも開発が進み「QueenBee(女王蜂)」に敬意を払い、「Drone(雄バチ)」と呼ばれるようになったとかなんとかかんとか。

 

img_1912
すごいですねー。わー、すごいですねー。

img_1933
図面を見ながらオペレーターが操縦士に指示をします。

img_1913

安全のために交通誘導員さんも2名配置です。
img_1915

いい勉強になりました

比較的、新しい職業ですよねドローン操縦士さん

まだ存在していない新しい職業が生まれ、無くなる仕事もあるみたいですね。
新しい職業は「ゲノム・ポートフォリオ・ディレクター」「サイバー都市アナリスト」「AR・VR脚本家」などなど

そんな我が社は斬新な老舗であり続けるためにこれからも頑張ります

川越 川木 アザレア 賃貸 契約 バレーボール 空室

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*

0

設備担当 必携道具 第4弾!

こんにちは!

前回に引き続き設備担当の私が

普段持ち歩いている道具の紹介をします!

tm210829-1

こちらの画像は前回も、前々回もご紹介しましたが、
私が普段持ち歩いている道具です。

今回はその中でも、こちらの道具を紹介します。

tm220110-1

あまり珍しいものはありませんね・・・。
しかし、持ち歩いているので、紹介します!!

tm220110-2

筆記具です。
物件で、設置するものの位置を示したり(墨出し)、
点検口の中、機械室などに、
メンテナンス上必要な情報を記入したり等、
なくてはならないものです。

赤い鉛筆は、太さが違う2種類をもち歩いていますが、
ミリ単位で位置を示す場合は細い物、
外構など、数ミリのズレが影響なく、
細いものだと見失ってしまう場合は太いものを使用しています。

もちろん、通常の筆記用具は常に持ち歩いています。

tm220110-3

続いて、
カッターナイフです。
2種類ありますが、その違いは刃の先端の角度です。

先端がとがっているものは、
細かい加工が必要な場合の切断や、
微調整が必要な際ピンセットのように使ったりします。

先端がとがっていないものは、
梱包の開封等、一般的な使い方をしているものです。

tm220110-4

そして、意外にないと困るものが
ハサミです。
もちろん、カッターで代用可能ですが、
精度を求めると、ハサミの方が良い場合もあります。
カッターをハサミの代わりに使用すると
危険な場合も多く、必ず使い分けることにしています。

必携道具は以上ですが、
まだまだ使っている道具がたくさんありますので、
今後も紹介していきたいと思います!

2+

設備担当 必携道具 第1弾!

こんにちは!

不具合の確認で入居者様のお部屋に訪問すると

かなりの高確率で扇風機を私に向けていただけます。

お気遣いいただきましてありがとうございます!

 

さて、そんな設備担当が普段持ち歩いている道具を紹介します!

tm210829-1

これが私の持ち歩いている道具です!

色々なものがありますが、

今回は測るものを紹介いたします。

 

1.コンベックス

tm210829-2

 

これは工事管理系の仕事をしている人は必ず持っています。

武士で言うところの刀のようなものです!

物の大きさや広さを計るときに使用します。

5.5mまで測れます!

 

 

2.レーザー距離計

tm210829-3

これは赤いレーザーが出て距離を測る道具で、油性マジックほどの大きさです。

一瞬にして15mまで測れる優れものです!

お客様に位置を示すときにレーザーポインターの代わりとしても使っています(笑)

精度も数ミリのズレがあるのみなのでかなり重宝しております。

 

3.直尺(ちょくしゃく)

tm210829-4

こちらは定規ですが、実は0.5㎜までメモリがついています。

小さいものの大きさを測るときにとても便利なものです。

おおよそ10cm以下のものを計るときはこちらの方が測りやすいです!

 

 

4.ノギス

tm210829-5

これは、厚みや、管の外径、内径を測るときに使います。

また、ネジの穴の深さを測る事も出来るんです!

その制度は0.05㎜まで測れます!

細かいですね・・・。

 

自分もこれくらい精度がよい仕事を心がけたいと思います・・・。

5+
Page 3 of 2212345...1020...Last »