スタッフブログ
staff's weblog

賃貸管理業務の記事一覧

入居者様に快適な毎日を送っていただけるよう、スタッフは東奔西走しています。見かけたら、ぜひお気軽にお声がけください!

設備の不具合はございませんか?

皆さんこんにちは。
気付いたら梅雨入りしていたということで、毎日どんよりの空模様。

通勤にはちょっとしんどいですがこの季節がなくては植物も育ちません。
恵みの雨と捉えてこの季節を楽しもうじゃありませんか

我が社の一年は6月からはじまります。

賃貸管理部でも少し業務分担の変更などがありました。

私はこれまで担当したことのない設備関係の不具合について対応することになります。

 

賃貸物件における『設備』というのは簡単にいうとお部屋を借りた時に

既に備わっていたものです。

例えばリビングにエアコンがついていたり、カラーモニターフォンがついていたりしますね。

それからトイレやお風呂、キッチンや下駄箱なんかもそうです。

 

こうした『設備』に不具合が起きた場合、基本的には物件所有者の方が対応を行います。

実務的には私たち管理会社がそれを行うわけですね。

 

『設備』ではないものとして代表的なのはお部屋のシーリングライトなど、

皆さんがお引越にあたって用意されたものです。

入居から何年も経過すると、「あれ?この照明ってもともとついてたんだっけ?」と

わからなくなることもよくあるでしょう。

 

以前、残置物についてのブログを書いたことがありますが、

退去の際に誤って置いていってしまうことの多いのが

居室照明・物干し竿・風呂蓋などです

逆にもともとついていたのに誤って持ち帰ってしまうことの多いのが

お部屋の取扱説明書やエルボという洗濯機と排水口をつなぐプラスチックの部品ですね。

 

これからの季節活躍するはずのエアコンですが、急に暑くなって作動させてみたら冷風が出ない!

なんてことがよくあります

今は半導体不足等があってすぐには商品が入荷しないというケースもあります。

『設備』に何か不具合があったら遠慮なくご相談ください。

 

それでは皆さん良い恵みの季節をお過ごしください

 

2+

設備担当 便利な道具 第2弾!

こんにちは!

tm220502-1

前回から、

メンテナンスカーに積んでいる
便利な道具を紹介しております。
第2弾はこちらです!

 

さて、なんでしょうか。

先端が ”+” になっています。

ネジを緩める道具です。

 

普段は、普通のドライバー(ねじ回し)を使います。

しかし、錆ついてしまっていたり、

長い間、緩めていないネジの場合、

固着(固まってくっついて)してしまっている場合があります。

 

tm220502-2

 

この、写真中央部のステンレスのふたの中には、

ドアの開閉するスピードを変える調整ネジが入っています。

 

tm220502-3

 

もうすでにネジがどこにあるかも分からないくらいで

嫌な予感がします・・・。

tm220502-5

 

やはり、普通のねじ回しではネジを緩める事ができません・・・。

その場合、この特殊な工具をネジにあて、

上からたたき込むことで先端が少しだけまわり、

ネジの ”+” を傷めることなく緩める事が出来ます。

※手が3本あれば叩き込んでいる所が撮影できたのですが、

叩き込んでいる写真はご用意できませんでした…。

 

tm220502-4

 

無事、ネジをとる事ができました!!

tm220502-6

 

 

 

内部は予想通り錆びていました…。

ネジが固着して緩められない場所は多くありますが、

道具を使う事で傷つけず開ける事ができました!

 

私の硬くなってしまった頭のネジも

この道具で緩めて柔軟な思考ができるようにしたいです・・。

3+

お引越シーズン到来

皆さんこんにちは。
外の気温も随分とあがりすっかり春めいてきました。

この時期は花粉、そして新生活です。
いよいよお引越シーズンが本格化してきましたね。

私の業務はお部屋の解約からスタートして、
そのお部屋をキレイな状態に戻して新しい入居者様が入居するところまでを担当しています。
2月末・3月末は契約終了のピークなのでこれからまだあとひと踏ん張りというところです。

さて、今日はお引越しを予定している皆さんにちょっとしたご注意です。
今すぐお引越しを予定していなくても、将来的に今のお部屋から移り住む可能性がある方は
ご一読いただいて損はありません。

お部屋を明け渡して契約終了をすると、
敷金を預けている場合はそれを返金してもらい、
一方でご自身が入居中につけてしまった傷や汚れについて原状回復を行う必要があります。
ご契約によりますが、一般的にはキレイに使用して
特に大きな傷や汚れを残すことがなければ室内クリーニング費用以外の費用は請求されることがないでしょう。

契約書上は『故意・過失』という難しい書き方をしていますが
『わざと』(これはまずないでしょう)や『うっかり』傷や汚れをつけてしまうと
その分はご請求の対象となります。
清掃で落ちるような汚れであればまだ良いですが、
クロスの張替えを必要としたり、何か扉の交換などを必要とする場合は
高額なご請求となってしまうこともあります。

こちらは猫によるクロスのひっかき傷
2022-02-22-14-20-06

写真を小さくするとあまりわからないですね。

こちらは深い傷なので見えるでしょうか
2021-04-20-14-11-05

こちらは建具に穴を開けてしまったケース
2021-04-20-14-12-59

何かあってこんな風に殴ったのでしょうか(T_T)
2021-04-20-14-12-58

お引越だけでも結構なお金がかかると思います。
できるだけお部屋をキレイな状態でお過ごしいただけるとありがたいです。

皆さん新生活をエンジョイしてくださいね!
それではまた。

0
Page 24 of 121« First...10...2223242526...304050...Last »