スタッフブログ
staff's weblog

森田智哉の記事一覧

こんにちは。賃貸メンテナンスチームの森田です。住みよい環境作りを心がけております。何卒よろしくお願いいたします。

網戸の季節になりました♪

皆様こんにちは!

暑い日が続きましたが、ここにきてようやく涼しい日が増えてきましたね!

網戸にして風を取り入れる事も増えてきたのではないでしょうか。

そこで皆様に確認ですが、網戸には正しい位置があるのはご存じですか?

tm231001-1

上の写真は、網戸を右にしている状態です。

サッシを左に開けて網戸にしています。

tm231001-2

隙間がなく、虫が入りずらい状態です。

この状態であれば、

tm231001-5

サッシを少し閉めても隙間ができず、取り入れる風の量を調整する事が出来ます!

しかし、網戸を左に配置してしまうと、隙間が大きくなってしまい虫が入ってくる可能性が高くなってしまいます。

tm231001-3

是非皆様、網戸に位置を確認してみてください!

また、網戸は完全に虫を防除できるものではありません。夜間、室内を明るくしすぎたりすると虫が入ってくる可能性が高くなります。また、網戸に吹きかける専用の殺虫剤を併用する事で、虫がさらに入りずらくなります。

皆様、ぜひお試しください♪

今回撮影した写真は弊社モデルハウスです。

ご興味ある方がいらっしゃいましたら

ぜひ一度見に来ていただけますとうれしいです♪

tm231001-4

 

 

川越 川木 アザレア 賃貸 契約 バレーボール 空室
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

1+

エアコン 故障ではないかもしれません!

こんにちは!

暑い日が増えてきて、

エアコンの使用頻度も高くなってきているのではないでしょうか。

 

故障してしまうと、大変ですよね、、、

でも、故障ではない可能性も高いのです。

連絡を頂きますが、半分近くは故障ではありません。

もしかしたら、今すぐなおってしまうかもしれません!

 

エアコンの電源が入らない

・ブレーカーは上がっていますか?

・エアコンのプラグはコンセントにしっかりささっていますか?

・リモコンは正常ですか?

こんなことで解決してしまう事もありました!

 

リモコンが効かない・操作できない

・電池は切れていませんか?

・電池の + と - は正しくセットされていますか?

・電池をセットする端子部分が錆びていませんか?

・他の部屋のエアコンのリモコンではありませんか?

 

エアコンが効かない

・フィルターは清掃されていますか?

・設定モード(冷房・暖房・除湿)は正しく選択されていますか?

・設定温度は室温と差がある状態ですか?

・室外機の前に風を遮るものが置かれていませんか?

・室外機が直射日光などで極端に熱くなっていませんか?

 

エアコンから異音がする

・ピチャピチャという音は、冷媒という液体が流れる音です、故障ではありません

・ポコポコという音がするのは、換気扇等の影響で水が正常に流れていない可能性があります。給気口を開け、換気扇を弱めて下さい。

・パキパキという音がすることがあるのは、熱の変化でエアコンの部材が伸縮することで鳴る音です。ご了承ください。

 

エアコンから水が垂れます。

・吸気口を閉め、換気扇を強くすると、水を流すホースから空気を吸ってしまい、水が排出されないことがあります。

・冷えたエアコンに浴室の湿気や料理の湿気、窓からの外気によりエアコン内部が結露し、結露水がエアコンから飛んでくることがあります。

・大半の設置状況は、室外機の近くに水を排出するホースが出ていますが、そのホースにカナブンなどが詰まっている場合があります。→先端を振ると、詰まりが解消される場合があります。

 

これらは、原因として頻度の高いものをピックアップしていますが、

おかしいな、と感じたらお気軽にご連絡いただけますと幸いです!

 

また、暑い夏のさなかは故障も頻発し、工事も込み合います。

異変を感じ、症状が改善しない場合は早めに連絡をお願い致します!!
 

川越 川木 アザレア 賃貸 契約 バレーボール 空室
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

 

1+

賃貸アパート・マンションの設備担当 必携道具 第3弾!

こんにちは!

前回に引き続き設備担当の私が

普段持ち歩いている道具の紹介をします!
tm210829-1

こちらの画像は前回もご紹介しましたが、私が普段持ち歩いている道具です。

今回はその中でも、こちらの道具を紹介します。

tm211128-1

不具合の確認には欠かせないものです。

上から、

・検査用ミラー

・打診棒

・下地チェッカー

です。

■検査用ミラー

tm211128-2

これは、柄の部分が60cmほど伸びる棒の先に、ミラーが点いているものです。

tm211128-3

狭い隙間の不具合の確認をする時に使います。

本来なら外さないと点検できないような場所や、床下、天井裏など、入れない場所の点検もできます。

tm211128-4

また、私の場合、裏にメモリをつけているので、サイズ感が分かりずらい不具合の写真も撮る事が出来ます。

■打診棒

tm211128-5

こちらは、主にタイルの浮きを見るものです。

tm211128-6

叩いたとき、タイルが浮いていると音ですぐわかります。

また、床の不具合や、コンクリート壁のひび割れが起きた時、その下地が浮いているかどうかを確認することができ、修繕の規模を推定することができます。

■下地チェッカー

tm211128-7

こちらは下地のチェックに使います。

壁などにつけていたものが外れてしまった場合の原因究明や、新たに物を取り付ける際、下地の位置を知る事が出来ます。

tm211128-9

先端から細い針が出て、金属や木製の下地の有無、また、下地までの深さを確認できます。

金属製の下地であれば、先端に磁石がついているので、針を刺すことなく下地を確認することができます。

 

川越 川木 アザレア 賃貸 契約 バレーボール 空室
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

 

 

4+
Page 2 of 1112345...10...Last »