スタッフブログ
staff's weblog

管理業務のご紹介の記事一覧

入居者様に快適な毎日を送っていただけるよう、スタッフは東奔西走しています。見かけたら、ぜひお気軽にお声がけください!

3月中に入居できる物件をご紹介

皆様こんにちは

今年ももう1ヵ月半経過してしまいました。

3月は引っ越しシーズンです。

皆様が気持ちよく新生活を迎えられる様、私たちも業務に励んでまいりたいと思います。

さて、本日は3月中に入居できる物件紹介です。

◆ルネス カーサ◆

東武東上線 東松山駅徒歩10分以内東武東上線 東松山駅徒歩5分以内東武東上線 東松山駅徒歩2分 1K 収納

【物件概要】

所在地:埼玉県東松山市箭弓町1―17―9

交 通:東武鉄道東上線 東松山駅 徒歩2分

間取り:1K

賃 料:63,000円

共益費:5,000円

【室内】(ルネス カーサ)

東武東上線 東松山駅徒歩10分以内東武東上線 東松山駅徒歩5分以内東武東上線 東松山駅徒歩2分 1K 収納

東武東上線 東松山駅徒歩10分以内東武東上線 東松山駅徒歩5分以内東武東上線 東松山駅徒歩2分 1K 収納

東武東上線 東松山駅徒歩10分以内東武東上線 東松山駅徒歩5分以内東武東上線 東松山駅徒歩2分 1K 収納

【お風呂】(ルネス カーサ)

東武東上線 東松山駅徒歩10分以内東武東上線 東松山駅徒歩5分以内東武東上線 東松山駅徒歩2分 1K 収納

【トイレ】(ルネス カーサ)

東武東上線 東松山駅徒歩10分以内東武東上線 東松山駅徒歩5分以内東武東上線 東松山駅徒歩2分 1K 収納

【キッチン】(ルネス カーサ)

東武東上線 東松山駅徒歩10分以内東武東上線 東松山駅徒歩5分以内東武東上線 東松山駅徒歩2分 1K 収納

 

 

少しでもご興味やご質問等ありましたら、049-242-2110 までお問い合わせください。

皆様のお問い合わせをお待ちしております

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

2+

設備担当 便利な道具 第2弾!

こんにちは!

tm220502-1

前回から、

メンテナンスカーに積んでいる
便利な道具を紹介しております。
第2弾はこちらです!

 

さて、なんでしょうか。

先端が ”+” になっています。

ネジを緩める道具です。

 

普段は、普通のドライバー(ねじ回し)を使います。

しかし、錆ついてしまっていたり、

長い間、緩めていないネジの場合、

固着(固まってくっついて)してしまっている場合があります。

 

tm220502-2

 

この、写真中央部のステンレスのふたの中には、

ドアの開閉するスピードを変える調整ネジが入っています。

 

tm220502-3

 

もうすでにネジがどこにあるかも分からないくらいで

嫌な予感がします・・・。

tm220502-5

 

やはり、普通のねじ回しではネジを緩める事ができません・・・。

その場合、この特殊な工具をネジにあて、

上からたたき込むことで先端が少しだけまわり、

ネジの ”+” を傷めることなく緩める事が出来ます。

※手が3本あれば叩き込んでいる所が撮影できたのですが、

叩き込んでいる写真はご用意できませんでした…。

 

tm220502-4

 

無事、ネジをとる事ができました!!

tm220502-6

 

 

 

内部は予想通り錆びていました…。

ネジが固着して緩められない場所は多くありますが、

道具を使う事で傷つけず開ける事ができました!

 

私の硬くなってしまった頭のネジも

この道具で緩めて柔軟な思考ができるようにしたいです・・。

3+

設備担当 便利な道具 第1弾!

こんにちは!

今までは常に持ち歩いている
必携道具をご紹介しました。

今回からは、
メンテナンスカーに積んでいる
便利な道具を紹介していきたいと思います。
第1弾はこちらです!

tm220320-1

そう、脚立です!
細くて長い脚!
まるで私です!

この脚立、見た目以上にいい仕事をしてくれます。
本当に私のようです。

tm220320-2

脚が延びて、
地面が斜めになっていたり、
段差があるところでも
安全に点検や調査を行う事ができるんです!

tm220320-3

さて、この写真は何でしょうか・・・。

tm220320-4

脚立の脚につけてさらに伸ばすことができるんです!
階段の中腹などではこれがないと点検や調査はできません。

ただし、労災事故の上位にあがるのが脚立による事故です。
脚立は使い方を間違えたり、
設置個所、設置状況、使用方法を間違えるととっても危険です・・・。
気を付けてけがをしないようにしていきます!

2+
Page 2 of 2212345...1020...Last »