スタッフブログ
staff's weblog

府瀬川陸成の記事一覧

賃貸管理物件の維持メンテナンス業務を担当しております! お部屋のリノベーション提案では入居希望者様のニーズに合わせるのはもちろんの事、シンプルなデザインから奇抜なデザインまでお任せください!また、入居者様に快適な住環境を提供できるように、 賃貸物件の維持管理・各不具合対応などなど!陰ながら支えさせていただいております。 賃貸管理業務としてオーナー様と入居者様の架け橋となり、常に公平且つ中立的な立場で職務を遂行してまいりますのでよろしくお願いいたします。

賃貸物件に住む人が知っておくべき防災対策

いつも元気なフセガワです。

今回は防災対策のお話です。

賃貸物件に住んでいると、普段はあまり意識しないかもしれませんが、もしもの災害に備えておくことはとても大切です。自分自身や家族の安全を守るために、日頃からできる準備を確認しておきましょう。

1. 賃貸住宅での防災の基本

まず、日常的に意識しておくべき防災のポイントを押さえておきましょう。

  • 自分の住む地域の危険性を知る ハザードマップを確認し、地震や水害などのリスクを把握しておきましょう。
  • 避難経路や非常用設備の確認 非常階段の場所、消火器の設置場所、避難はしごの使い方などを事前にチェック。
  • 緊急時の連絡手段を確保する 家族や職場との連絡方法を決めておき、災害用伝言ダイヤルの使い方を覚えておく。

2. 災害別の具体的な対策

地震への備え

  • 家具や家電は倒れないように固定する。
  • 夜中の揺れに備え、枕元にスリッパや懐中電灯を置く。
  • いざというときの避難場所を家族と共有しておく。

台風・水害の対策

  • ベランダの荷物は飛ばされないように片付ける。
  • 窓ガラスに飛散防止フィルムを貼ると安全。
  • 浸水の可能性がある場合は、大切なものを高い場所に移動させる。

火災を防ぐために

  • コンロやヒーターの消し忘れに注意。
  • 延長コードのたこ足配線は発火の原因になるので避ける。
  • 万が一のために消火器の場所を確認しておく。

3. 災害が起きたときの行動

万が一、災害が発生した際にすぐに取るべき行動を知っておきましょう。

  • 地震のとき:まず机の下に身を隠し、揺れが収まったら落下物に注意しながら避難。
  • 火災のとき:煙を吸わないように口をハンカチで覆い、低い姿勢で避難。
  • 台風・水害のとき:無理に外に出ず、安全な場所で待機。

4. いざというときのための準備

  • 非常用持ち出し袋を準備する 水や食料、懐中電灯、モバイルバッテリーなど最低3日分の備えを。
  • 日頃から近隣住民との交流を大切にする いざというときに助け合えるよう、普段から挨拶や簡単な会話を交わしておくと安心。
  • 管理会社や大家さんの連絡先を控えておく 緊急時に建物のトラブルをすぐに報告できるよう、連絡先をスマホに登録。

まとめ

災害はいつ起こるかわかりませんが、日頃から少しずつ準備をしておけば、いざというときに冷静に対応できます。自分自身や家族の安全を守るために、今日からできることを始めてみましょう。

川越 川木 アザレア 賃貸 契約 バレーボール 空室

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

1+

お部屋探しの裏テクニック!?

いつも元気なフセガワです。

今回は賃貸管理会社が教えるお部屋探しの裏テクニックを特別にご紹介しましょう!!

その前に、ちょっとだけ、最近わたしの趣味となったハイキングをご紹介しますね。
どうぞ最後までお付き合いください。

きっかけは「なんとなく」「突然」。ハイキング(ソロ)をしたくなりました。
で、先月中旬と今月初めに行ってきました

外秩父七峰縦走ハイキング(延べ2日間に分けて)

①官ノ倉山(344m)

②笠山(837m)

③堂平山(875.8m)

④剣ヶ峰(876m)

⑤大霧山(766.6m)

⑥皇鈴山(679m)みすずやま

⑦登谷山(668m)とやさん

※写真は2日目 登山口の最寄りバス停から
20241222tozannguti-120241222tozannguti-220241222wakaremiti20241222misuzuyamatennbou-220241222misuzuyamatennbou-120241222oogiriyamatennbou-120241222oogiriyamatennbou-2
脳内リフレッシュして筋肉痛になりました。また今度ちがう山に挑戦したいです。

★★ さて、本題です ★★
賃貸管理会社が教えるお部屋探しの裏テクニック!?

みなさん賃貸物件を探すときはまず、インターネットから大手賃貸ポータルサイトでお探しするかと思います。
たーくさん情報が出ていますよね!!
でもでも、この情報は「現在空室」「空き予定」「新築物件(工事中)」の掲載です。

そうです。人気物件でずーっと満室の場合、タイミングが合わないと出会えないんです。。。。
とことんお気に入りの物件を探したい方は「運しだい」といったことにもなりかねません。。

そこで!!
弊社管理物件は「空室待ち予約」ができます!!→クリック

川木建設の賃貸管理物件一覧はこちらからごらんください。

★★★ 皆様との素敵なご縁をお待ちしております ★★★

最新の空室一覧はこちら↓
☆川木建設の管理物件 空室一覧☆

皆様からのお問い合わせをお待ちしております

川越 川木 アザレア 賃貸 契約 バレーボール 空室

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

 

2+

賃貸物件の維持メンテナンスは「健康診断」と同じ!定期点検の重要性とは?

いつも元気な府瀬川です

先日、会社で健康診断がありました。結果がどうなることやら。。。

 

さてさて、賃貸物件のお話です。

賃貸物件の維持管理は、管理者にとって大切な業務の一つです。建物や設備のトラブルを未然に防ぎ、入居者に快適な環境を提供するためには、定期的な点検が欠かせません。しかし、多くのオーナー様や管理者が、この「点検」の重要性を軽視してしまいがちです。そこで、今回は物件の点検を「人の健康診断」に例えて、その重要性をお伝えしたいと思います。

1. 定期点検=健康診断

人間の体は、普段は特に症状がなくても、定期的な健康診断を受けることで、潜在的な病気を早期に発見し、健康を保つことができます。同じように、建物や設備も定期的な点検を行うことで、目に見えない問題を早期に発見し、大きなトラブルになる前に対処できるのです。

例えば、健康診断で血圧やコレステロール値をチェックするように、賃貸物件でも次のようなポイントを定期的にチェックする必要があります。

  • 水回りの設備:配管の詰まりや水漏れの兆候がないか確認
  • 電気設備:コンセントや照明の不具合、漏電の可能性をチェック
  • 外壁や屋根の状態:ひび割れや劣化が進行していないか確認
  • 防災設備:消火器や火災報知器の有効期限や動作確認

これらのチェックを怠ると、突発的なトラブルや事故に繋がるリスクが高まります。人間の体も、病気が進行してから治療を行うより、早期発見・予防が大切なのと同じです。

2. 「大きなトラブル」=「大きな病気」

定期点検を怠っていると、ある日突然「水漏れ」や「電気のショート」といったトラブルが発生することがあります。これらは人間で言えば、健康診断を怠っていた結果、突然「心臓病」や「高血圧」が発覚するようなものです。こうした大きなトラブルは、修理費用が高額になるだけでなく、入居者にも多大な迷惑をかけることになります。

また、健康診断を定期的に受けている人は、大きな病気を未然に防ぐ確率が高くなるのと同様に、物件の定期点検を行っていると、トラブルを未然に防ぎ、物件価値を長期的に維持できる可能性が高くなります。

3. 小さな修繕が大きな出費を防ぐ

「予防は治療に勝る」という言葉がありますが、これは賃貸物件にも当てはまります。例えば、小さなひび割れや水漏れを見逃さずに早期に修繕することで、大規模な修繕工事や入居者退去のリスクを減らすことができます。

健康診断で言えば、少しの生活習慣の改善が将来的な大きな病気を防ぐのと同じです。点検を通じて、小さな問題を早期に発見し、すぐに対処することで、後の大きなトラブルを避けられます。

4. 定期点検の具体的なメリット

  • 物件価値の維持:物件が常に良好な状態に保たれることで、資産価値が下がりにくくなります。
  • 入居者満足度の向上:快適で安全な住環境を提供できるため、入居者の満足度が高まり、長期的な賃貸契約に繋がりやすくなります。
  • コストの削減:定期点検により、小さな問題を早期に修繕することで、大規模な修繕や高額な修理費用を防ぐことができます。
  • 安心感の提供:オーナー様自身も物件の状態を把握できるため、安心して物件を運営できます。

【弊社賃貸管理物件では下記のような点検を実施しています】

・巡回点検 月1回(報告写真と項目ごとのチェックリスト付き)

・アフターサービス点検 築1年・2年・5年・10年・以降5年ごと

まとめ

賃貸物件の維持メンテナンスにおいて、定期的な点検はまさに「物件の健康診断」と言えます。トラブルが発生してから対処するよりも、定期的な点検で未然に防ぐことが、物件の長寿命化や入居者の満足度向上に繋がります。物件の健康を守るために、積極的に点検を行いましょう。それは、私たちが健康診断を大切にする理由と全く同じなのです。

 

川越 川木 アザレア 賃貸 契約 バレーボール 空室

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

2+
Page 1 of 7312345...102030...Last »