ドアノブがぐらぐら?意外と多いドアの不具合とその原因
退去修繕で気づいたドアノブの違和感
室内の確認をしていると、居室のドアノブに少しぐらつきがありました。
開閉には問題ありませんが、触るとわずかに動くような感覚。
このような症状は、実は意外と多く見られる不具合のひとつです。
原因は“気密性の高さ”と“開閉の勢い”
今回の原因は、気密性の高い部屋でドアを勢いよく開け閉めすることによって、レバーハンドルの固定が少しずつ緩んでしまったものでした。
気密性が高い空間では、ドアを開けるときに空気の圧力差が生まれやすく、
その反動でドアノブやレバー部分に負荷がかかります。
この積み重ねが、やがて「ぐらぐら」とした緩みにつながることがあります。
調整方法
今回のドアノブには、レバーハンドルの片側に固定用のネジがついていました。
次の手順で調整を行いました。
ネジをゆるめる
レバーを両側から軽く押し込み、軸のゆるみをなくす
再びネジをしっかりと締め直す
最後にレバーを回して、スムーズに戻るか確認
この作業でぐらつきが解消され、スムーズな動きに戻りました。
まとめ
ドアノブの緩みは放っておくと、レバーが抜け落ちたり開閉しづらくなったりする原因になります。
早めに気づいて調整すれば、簡単に直せることも多い不具合です。
「うまくできるか不安…」という方は、お気軽に管理会社までご相談ください。

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
川越の賃貸物件をお探しの方は、管理会社 川木建設へ
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□






























